MERRILL
OM-28 (Adirondack & Honduran Rosewood)

アメリカ バージニア州の製作家ジムメリル。マーティンのゴールデンエラ期をベースに製作されたOM-28のUSED品。
DESCRIPTION
アメリカ バージニア州の製作家ジムメリル。
マーティンのゴールデンエラ期(1930's)をベースに製作され、独自にアレンジしたサウンドメイクにより圧倒的なボリュームと迫力のある低音を生み出し、ブルーグラス・プレイヤーからフィンガーピッカーまで多くのギタリストから高い評価を得ているアメリカンルシアーです。
本器は2007年に製作されたOM-28のUSED品。
トップ:アディロンダックスプルース
サイド&バック:ホンジュラスローズウッド
ネック:マホガニー
指板:エボニー
ブリッジ:エボニー
ペグ:ウェバリー
その他:44.5mmナット幅、645mmスケール
15インチボディの最大104mmボディ厚と、いわゆるOMサイズのギターですが、その豊かな表現力やラウドなサウンドはドレッドノートのような容積の大きなボディのギターに匹敵するほどです。
スプルースの中でも力強さに定評のあるアディロンダックスプルースと、重厚な音響特性のホンジュラスローズウッドという材の組み合わせに、深めにキャロップされたブレイシングといった構造を備えており、こういったところからも本器のサウンドが格別にパワフルであることが伝わるかと思います。
ダイナミックなストロークでの演奏はもちろん、バラード調で静かに爪弾いても厚みのあるサウンドを奏でます。
トップセンターのブリッジからエンドにかけて1箇所クラック補修痕が見られます。しっかり補修されていますのでこのまま問題なくお使いいただけます。その他には、ヘッドのエッジ部分に細かな打痕が多数見られ、ボディには微細な傷がわずかにありますが、全体的に目立つような傷は少なく、製作から15年以上経過したギターとしては美しい外見を保った個体です。
エンドピンはジャックサイズの12mmのコンバージョン・ウッドピンが装着されており、エンドピン周囲に塗装の剥離が見られます。
現在の弦高は 6弦 2.3mm / 1弦 1.7mm のセッティングであり、サドル高さもしっかりと余裕があり、元起きもなく、トップの大きな変形も見られません。フレットの減りは僅かで、ネックは反りも見られず、演奏性に関しても大変良い個体です。
ケースはハードケースが付属します。
Specification
Year | 2007年 |
---|---|
Condition | EX |
Top | Solid Adirondack Spruce |
Side & Back | Solid Honduran Rosewood |
Neck | Honduran Mahogany |
Finger Board | Ebony |
Bridge | Ebony |
Bracing | Forward Shifted Scalloped X Bracing |
Back Construction | 2p |
Neck Width At Nut | 44.5mm |
Scale Length | 25.4"(約645.16mm) |
Tuning Machine | Waverly |
Rosette | Black & White |
Pick Guard | Original Tortis color |
Case | w/HC |
修理・改造履歴 | クラック補修、エンドピン12mm加工、詳細はお問い合わせください。 |