雨の日のギターの楽しみ方【2025.6】

◆ ドルフィンギターズ メルマガ ◆

外はしとしと雨。

遠くから聞こえる車のエンジン音、窓を伝う雨粒。

そんな静寂に包まれた午後、ふと思い立ってギターを手に取る。

派手な音は必要ない。ただ、コードを一つ、そっと鳴らす。

その響きが、雨音と溶け合って、小さな物語を紡ぎ始める。

若い頃のように、誰かに聴かせる必要はない。

上手く弾けなくても、正解じゃなくてもいい。

自分のためだけの、音楽のひととき。

忙しい毎日から少しだけ離れて、

雨の日を優雅に、静かに過ごすための相棒。

ギターは、そんな大人の趣味にも、きっと応えてくれる。


雨の日に寄り添う一本



MATON:EBG808PF LTD Ghost Black 2025

– 静けさの中に確かな存在感を –

部屋の灯りを少し落とした雨の午後。

手に取ったそのギターは、黒。けれど、ただの「黒」じゃない。

Ghost Black——深い艶の中に、うっすらと木目が透けて見えるシースルーブラックの仕上げは、まるで雨に濡れた窓越しににじむ景色のよう。

一目見ただけで惹かれるのは、見た目の美しさだけじゃない。

持ったときの軽やかさ、身体への自然なフィット感——

肩に負担がなく、それでいて音の芯はしっかりと残る。

「ちょうどいい」より、もう一歩踏み込んだ「心地よさ」がある。

アンプに繋げば、ライブでも、スタジオでも。

自宅で静かに録音する、そんな宅録の相棒としても、即戦力になる。

「大人の趣味」をただの贅沢で終わらせない。

ちゃんと使えて、ちゃんと響く。

その実力と美しさが、静かな午後を少しだけ特別な時間に変えてくれる。

More Info>>


LOWDEN:S-32

– 雨音に合わせて弾きたくなる –

ギターを抱えたときの、あの「しっくりくる」感覚。

LOWDENのS-32は、まさにその感覚を思い出させてくれる一本だ。

やや小ぶりなボディサイズ。

大げさすぎず、それでいて心もとないわけでもない。

膝にのせれば自然に腕が落ち着き、構えた瞬間から「これでいい」と思える。

スケールは630mm。

左手に無理がない分、指先はやさしく音を拾い上げてくれる。

そして、目に映る姿も美しい。

装飾に頼らず、それでも十分に洗練されている。

シトカ・スプルースとインディアンローズウッドの組み合わせが描く、静かで上品な表情。

主張は控えめなのに、惹きつけられる。

慌ただしい日々のなかでふと生まれる、静けさや余白。

その瞬間を、より豊かにしてくれる一本。
派手さはいらない。ただ、長くそばに置いておきたくなる。

そんなギターを探しているなら、LOWDEN S-32は、ちょうどいい答えかもしれない。

More Info>>


C.F.Martin:CTM-M Style 28

– 時間をかけて味わいたくなる、大人の一本 –

ギターの世界において、「個性」はしばしば音やルックスで語られる。

けれど、本ギターの魅力は、そのどちらにも囚われない、もっと静かで深いところにある。

まず目に留まるのは、そのMシェイプ。

ドレッドノートほど構えたときの圧がなく、OMよりもふくよかな鳴り。

持ったときの安心感と、”鳴らしたときの奥行き”が、ここにはある。

そして、今では珍しいスクエアロッド(SQネック)を搭載。さらにスリムなロープロファイルシェイプを採用しているのも拘りポイント。

「ヴィンテージのディテールは好きだけどごついネックはちょっと苦手…」というニーズにもしっかりと応えてくれるだろう。

ギターとの対話をじっくり楽しみたい方に。

More Info>>